古着にもたくさんの種類があり、ブランドなど数多くありますが、その中でも今回は中古相場が高いブランドについてお伝えしたいと思います。
中古相場が高いブランドの服を買えば、着なくなっても高値で売ることができるのでおのずとお得な買い物になりますよ!
どうも!
古着屋店員兼ブロガーの「k(@k___blog)」です!
今回は中古相場が比較的高いブランドをいくつかピックアップして見ました。
中古相場が高いという事は、人気のあるブランドと置き換えることもできますので、服好きから支持されるブランドを知ることもできるでしょう。
12ブランドに絞りましたが、これら以上に中古相場が高いブランドももちろんあります。(ハイブランドなどは除いています。)
個人的主観として今回は12ブランドとなっているのでそこはご了承ください。
また、アイテムの中古相場を提示していますが、服の状態やデザイン又は年代によって価格が大きく上下しますので、参考に留めておいてもらうとうれしいです。
では早速見ていきましょう!!
UNUSED(アンユーズド)

http://auggie-net.com/?mode=cate&cbid=1685126&csid=0
デザイナーが非公開とされている珍しいブランド。
独特なデザインやシルエット作りが面白く、レイヤードすることで面白みが増すアイテムも多くあります。

http://kikunobu.jp/?p=6731
重ね着しやすいように、少し着丈が長めに設計されたTシャツやタンクトップなどが定番として人気があり、それらの中古相場が比較的高めです。
肌に直接触れるTシャツやタンクトップと言ったアイテムは中古相場が下がりやすいのですが、ここまで高値を維持しているのは人気があるからと言えるでしょう。
Tシャツの新品価格:10,000円~14,000円
Tシャツの中古価格:4,000円~8,000円
nonnative(ノンネイティブ)

https://www.fashionsnap.com/collection/nonnative/2017-18aw/
1999年にサーフェン智氏によってスタートした日本のブランド。
「nonnative」という名前の由来はどこにも属さないという意味の表れで、nonnative独自のファッションを提案しています。
東京ブランドを代表するとい言ってもいい不動の人気を獲得しており、年代が新しい物の中古相場は高めです。
3・4年以上前の物になってくると中古価格はガクっと下がりますが、1・2年でクローゼットを入れ替えるという方はお得に買い替えることができるかもしれません。
そんな「nonnative」の定番アイテムは何と言ってもパンツ類。
タイトフィットのシリーズである「DWELLER 5P JEANS」はシルエットに定評があり、長い間「nonnative」の中でも人気を博しています。
立体的な構造と足先が細くなるテーパードが特徴です。
DWELLER 5P JEANSの新品価格:23,000円程
DWELLER 5P JEANSの中古価格:(16SS~18SS)10,000円~13,000円
SUNSEA(サンシー)

https://www.gsc-rinkan.com/brand/sunsea.html
日本のファッションブランドである「SUNSEA」
モードな雰囲気の中に緩さが表現される服が多く、独特なシルエットのアイテムが展開されています。
可愛らしさとも表現できるようなデザインとシルエットから来る緩さが男女ともに支持されている理由でもありますね。
また、芸能人の着用もたびたび見かけることがあり、松田龍平さんや坂口健太郎さんいったオシャレ俳優さんから、芸能界きってのセンスを持つピースの又吉さんも愛用しているブランドです。
もちろん、アパレル関係の方からも人気があり、総じてファッション感度の高い方から人気があると言えます。
着ているだけで、アパレル関係者からは一目置かれるブランドです。
さて、そんな「SUSEA」の中でも定番のアイテムが「ナイスマテリアルシリーズ」
自分で「良い素材」と名付けちゃってる何とも面白いシリーズです。
シリーズの中にはプルオーバーシャツやパンツ、ジャケットなどのアイテムがあり、ブランドの中でも定番とも言える物となっています。
もちろん、素材には名前負けしないハリのある上質なウールを使用しており、シルエットの良さと相まってワンランク上の高級感を演出してくれます。
また、年々素材感がグレードアップしており、ナイスマテリアル(ns)→スーパーナイスマテリアル(snm)→スーパーナイスマテリアルゴッド(snm-g)とどこかのサイヤ人の様な進化を続けていて、素材の良さはもちろん、エッジの効いたアイテム名もファンを魅了するポイントとなっているんですね。
その他にも、こちらのジェダイコートといったスターウォーズのジェダイにインスピレーションを受けたコートなど、アイテム名のセンスでは他ブランドの追随を許しません。
デザイン性・アイテム名ともにユーモラスなブランドと言えるでしょう。
スーパーナイスマテリアルゴッド(プルオーバー)の新品価格:28,080円
スーパーナイスマテリアルゴッド(プルオーバー)の中古価格:19,000円~23,000円
ジェダイコート(17AW)の新品価格:97,200円
ジェダイコート(17AW)の中古価格:85,000円~95,000円
doublet(ダブレット)

https://www.makes.jp/news/?detail=a34ac072-0b5d-41c6-9b9e-f69332a1402f
2012年に始まった日本のブランドです。
デザイナーはミハラヤスヒロで靴やアクセサリーの企画を務めていた井野将之氏とパタンナーの村上高士氏。
まだまだ始まったブランドながらも、大人の遊び心溢れるデザインで多くのファンを獲得しています。
過度なデザインがトレンドとなってきた今、モードなファッションとしてイノベーター(新しいブランドをいち早く見つける人)から欲されているブランドでしょう。
そんな「doublet」の中でも特徴的なのが"カオス刺繍"と呼ばれるアイテム。

https://www.addict-store.net/products/detail/421
刺繍を何十にも重ね合わせいて、見た瞬間にインパクトを感じるデザインとなっています。
そんなカオス刺繍が施されたアイテムはトラックジャケットやスーベニアジャケット、プルオーバーシャツなどがありますが、一番人気はスカジャンでしょう。
現在の中古相場は新品より少し安いと言ったところ。
中古市場にもあまり出回らなくなっており、ネットなどでくまなく探す必要があります。
スーベニアジャケット(2017AW)の新品価格:77760円
スーベニアジャケット(2017AW)の中古価格:48000円~77000円
COMOLI(コモリ)

http://mens-mode.com/fashion/tops/comoli-shirt/
上品な緩さを持ったデザインが特徴のブランド。
大人が着るべきオシャレな服をギュッと凝縮したようなデザイン性で、様々なアイテムを展開しています。
また、古着業界でも「COMOLI」の中古相場の高さは周知の事。
今現在、プレ値が付くアイテムを除けば中古相場が一番高いと言えるブランドのひとつでしょう。
そんな中でもCOMOLIの定番アイテムと言えば「タイロッケンコート」

http://casanova1117.blog85.fc2.com/blog-category-70.html
トレンチコートのルーツであるタイロッケンコートをモチーフにしたアイテムで、ゆったりとしたシルエットのロングコートになっています。
僕もこのコートは購入済みで、質のいい物を着ていると実感することができます。
-
-
優雅さ香るCOMOLIのタイロッケンコート【着こなし方や種類】
ゆったり目なシルエットのアイテムで人気を誇るドメスティックブランドのCOMOLI(コモリ) 今回はその中でも定番中の定番であるタイロッケンコートを購入したので、着こなし方を中心にレビューしていきたいと ...
もうひとつ、人気のアイテムが「シャツ」

http://www.twelve0492233757.com/staffblog/2017/02/post-95395.html
こちらもゆったりとしたシルエットですが、ただゆったりとしているのではなく、上品な雰囲気も出るのがこのシャツの特徴です。
ただのビックサイズではなく、日本人の体形を考えたうえでのビックサイズなので、この上品さが湧き出てくるのでしょう。
タイロッケンコート(2017AW)の新品価格:98,000円+税
タイロッケンコート(2017AW)の中古価格:80,000円~90,000円
コモリシャツ(2017SS)の新品価格:22,000円+税
コモリシャツ(2017SS)の中古価格:18,000円
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)

http://www.kyumamorita.com/entry/hotshot
アウトドアブランドの代表格である「ノースフェイス」
本格的に使えるアウトドアアイテムから、タウンユースもできるオシャレアイテムまで幅広く取り扱っています。
アウトドアブランドだけあって、機能性はもちろんですが、そのデザイン性も随一。
機能もオシャレさも兼ね備えたブランドと言えるでしょう。
そんなノースフェイスの中でも「GORE-TEX®」と言われる防水透湿性を持つ素材は特に重宝されています。
水の侵入を防ぎ、尚且つ蒸れないという高機能素材で、現代のアウトドアにはなくてはならない物です。
そんなアイテムを使用したマウンテンパーカーがノースフェイスの顔とも言えるアイテムでしょう。

https://www.zodiac.nagoya/thenorthface/thenorthface-mountainjacket-goretex-black-np61540/
マウンテンジャケット(NP61540)の新品価格:51,840円
マウンテンジャケット(NP61540)の中古価格:30,000円~43,000円
Patagonia(パタゴニア)

https://yamatabitabi.com/archives/17623/
登山用品からアウトドア用品までを手掛けるアメリカのブランド。
スタイリッシュなデザインとカラーリングの豊富さ、そしてちょっと可愛らしい雰囲気が人気の理由でしょう。
パタゴニアの中でも定番として知られているのが、フリースを使ったアイテム。
フリースと言えばユニクロを思い浮かべる方も多いかと思いますが、その何年も前からフリース素材のアイテムを発表しているのがパタゴニアです。
アウトドアに使用できるほど温かく、それでいてタウンユースできるのが特長。
また、多くの種類を出しており、どれも人気のアイテムとなっています。
中でも人気なのが”レトロX”と呼ばれるシリーズ。
フリース素材を使用した温かいアイテムで、モコモコとした肌触りと見た目が可愛らしさもプラスしてくれます。
配色も可愛げがあり、男女問わず人気のアイテムですね。
ジャケットとベストがあり、共に人気のアイテムとなっています。
レトロX(ジャケット)の新品価格:29,160円(税込)
レトロX(ジャケット)の中古価格:15,000円~20,000円
レトロX(ベスト)の新品価格:21,384円(税込)
レトロX(ベスト)の中古価格:12,000円~17,000円
Needles(ニードルス)

http://web.goout.jp/fashion/4378/
ネペンテス創立者の清水慶三氏がデザインを手掛けるブランド。
アメリカンテイストながらも、トレンドに沿ったデザインとシルエットでモードな雰囲気も感じ取れます。
服好きな人が好むブランドのひとつでしょう。
人気アイテムのひとつにトラックジャケット・トラックパンツがあり、ジャージをタウンユースに使用するトレンドの火付け役となりました。

http://www.nepenthes.co.jp/topics/563/j563.html
今でもトラックジャケットとトラックパンツはかなり高い中古相場を維持しています。
トラックジャケットの新品価格:28,080円(税込)
トラックジャケットの中古価格:19,000円~25,000円(17SS)
トラックパンツの中古価格:22,680円(税込)
トラックパンツの中古価格:18,000円~23,000円(17SS)
Supreme(シュプリーム)

http://shop.parksider.com/?mode=grp&gid=329990
知らない人も少ないであろう、ナンバーワンストリートブランドの「SUPREME」
ストリート界隈からはもちろん、服好きからも絶大な人気を誇っています。
コラボアイテムも多く、「THE NORTH FACE」や「LOUIS VUITTON」などとのコラボはニュースにもなるほど。
直営のショップでしか購入できない物や数に限りがあるアイテムが多く、転売の対象になりやすいブランドでもあります。
勿論人気があるから転売対象になりやすいわけですが、人気アイテムは定価の数倍も価格が付くほどです。
コラボアイテムは特に中古価格が高め、プレ値(プレミア価格)で取引されています。
・supreme×THE NORTH FACE 17AW/Mountain Parka

http://sneakerbucks.com/supreme-x-the-north-face-2017fw-image-leak
渋谷を歩けば、こちらの「THE NORTH FACE」コラボはこの冬よく見かけたアイテムでした。

http://www.bobosshop.com/?pid=74530525
20周年のロゴTなども数が少なくかなり高額です。
もし、服で転売をしたいという方がいれば、「SUPREME」を考えてみてもいいかもしれませんね。
注意点としてネットには偽物が多く出回っているので、信頼のおける店舗で購入するのが良いかもしれません。
Mountain Parka(2017AW)の新品価格:48,600円(税込)
Mountain Parka(2017AW)の新古価格:150,000円~220,000円
20周年ロゴTの新品価格:7,020円(税込)
20周年ロゴTの中古価格:100,000円~
TAILOR TOYO(テーラー東洋)

https://www.jah-haze.co.jp/SHOP/TT13330.html
ヴィンテージアイテムを得意とする東洋エンタープライズの中のひとつのブランドが「テーラー東洋」
東洋エンタープライズ(当時は港商商会という名前)は戦後間もない頃から、スカジャンを作り続けており、本物が作る本物のヴィンテージアイテムということで、日本人からだけでなく、海外にもファンが多いブランドとなっています。
龍や虎・鷹といったオリエンタルな和柄を中心とした刺繍が施されており、遊び心と職人技の両方を楽しめます。
柄や刺繍によって中古相場は多少変わってきますが、両面(裏と表リバーシブルで着られるようになっています。)ともデザインが良い物がより中古価格が付きやすくなっています。

https://www.amazon.co.jp/TOYO-ENTERPRISE-%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3TT10930-1222PUP10F/dp/B008WZ82MI
テーラー東洋のスカジャンの新品価格:42,000円(+税)
テーラー東洋のスカジャンの中古価格:15,000円~17,000円
G-SHOCK(ジーショック)

https://mens.tasclap.jp/sponsored/3284
日本の誇る腕時計メーカー「CASIO」のブランド。
その中でもG-SHOCKは機能面に優れた腕時計を多く展開しており、耐衝撃性だけでなく、防水性や防塵性など日常生活ではオーバースペックと呼べる機能が盛りだくさんなアイテムとなっています。
そんなやりすぎともとれる機能美が男心をくすぐり、日本人だけでなく世界から受け入れられてきた理由ですね。
人気モデルは「フロッグマン」や「マッドマン」と言うように、○○マンと言う名前が付けられたアイテム。
ひとつひとつにテーマがあり、テーマにフォーカスした機能性が特徴です。
・FROGMAN(フロッグマン)

http://watch-monster.com/articles/PMqCt?page=2
本格的なダイバーズモデル。
水深計も搭載し、200m防水も備えたスクーバダイビングに適したモデルとなっています。
裏ブタにはカエルが描かれています。
・MADMAN(マッドマン)

https://www.youtube.com/watch?v=HfZcrYxdb8s
土や埃が時計内部に入りにくい構造になったモデル。
砂嵐にも耐えられる防塵・防泥性があります。裏ブラにはモグラの絵が。
FROGMAN(GWF-D1000-1JF)の新品価格:125,000円(+税)
FROGMAN(GWF-D1000-1JF)の中古価格:75,000円
MADMAN(GW93001JF)の新品価格:36,000円(+税)
MADMAN(GW93001JF)の中古価格:15,000円
PORTER(ポーター)

https://www.yoshidakaban.com/special/yoshida80th.html
日本の鞄メーカーである吉田カバンが運営するブランドのひとつ、ポーター。
幅広い世代から知名度が高く、質実堅固な物造りで人気を博しています。
財布からリュックまでバラエティ豊かなアイテム数と、様々なブランドとのコラボアイテムも人気ですね。
質が良く長持ちするので、中古相場も高めです。
フライトジャケットであるMA-1をイメージして作られた「TANKER(タンカー)」シリーズは代表的なアイテムです。

https://www.cattleyasacs.com/porter/tanker/622-07544.html
TANKER(2WAY BRIEF CASE)の新品価格:29,000円(+税)
TANKER(2WAY BRIEF CASE)の中古価格:10,000円~17,000円
終わりに
以上、中古相場が高いブランドを12個紹介させていただきました。
個人的主観も多く、まだまだ紹介しきれていない物も多いので申し訳ないです。
また、ジョーダンやエアマックスといったプレ値が付きやすいスニーカーなどは紹介していないのでそこはご了承下さい。
今回中古相場という話をテーマに書かせてもらいましたが、中古相場と言うのは流動的で、これが数年後も同じとは限りません。
今だけの価格でもありますから、この情報だけを鵜呑みにするのは間違いです。
ですが、こういった流動的な情報こそ、ネットには出回っておらず、服を見るうえでの生きた情報にもなっているかと思います。
ネットだけで服を買える時代になってきた今ですが、ネットだけで服選びをするのはプロでも難しい物。
実際に見て、試着してみないとその服の本当の良さなんて分かりませんから。
ですので、僕のブログを参考にしてくれるのはありがたいですが、これを見たうえで実際のお店できちんと服選びをしていただきたいです!
そうすることで、ブランドも知れますし、より服やオシャレの勉強にもなりますから。
では、以上になりますが、ブランド選びの参考になれば幸いです。
それではまた。